久しぶりのガジェット投稿になるけど、そもそも何も投稿しなくなってからもうじき2ヵ月くらいになるんかな?
そんなこんなで先日6/18に発売になったXperia 1 Ⅱの実際に使用した感じについて
レビューしていこうと思う。
Xperia XZPremiumと1 Ⅱの概要
それぞのスペック等を以下に示す。
Xperia XZPremium | Xperia1 Ⅱ | |
CPU | Qualcomm Snapdragon 835 | Qualcomm®Snapdragon™865 5G Mobile Platform |
RAM | 4GB | 8GB |
ROM | 64GB | 128GB |
画面サイズ | 約5.5インチ(液晶) | 約6.5インチ(有機EL) |
メインカメラ | Motion Eye™カメラシステム 有効画素数約1920万画素 裏面照射積層型CMOSイメージセンサー Exmor RS® for mobile |
16㎜(超広角):有効画素数約1220万画素/F値2.2 70㎜(望遠):有効画素数約1220万画素/F値2.4 24㎜(標準):有効画素数約1220万画素/F値1.7 3D iToFセンサー |
リアカメラ | 有効画素数約1320万画素 裏面照射積層型CMOSイメージセンサー Exmor RS® for mobile |
有効画素数約800万画素/F値2.0 |
スペックの詳細はほかにも色々記載されているのでそれぞれのリンクから見てください。
ここで重要なのは、メインカメラが1つから3つに変わったことと、RAMとROMが大きく変更したこと。
ここまで進化するとさすがにブラウザのかくつきなど気になるはずがない。
というか、ここまでのスペックを使い切るためには相当なことをしないとさすがに厳しい。電車でニュース見たり、連絡を取る程度だとでも機能しては持て余すくらいのスペックだ。
カメラのお話は後程するとしましょうか。
画面が液晶から有機ELへ
XperiaXZPremiumは液晶の4Kでしたが、Xperia1以降有機ELを使用しており、今回のXperiaを採用しています。映像が綺麗になったことは目で見てわかるのではないでしょうか。
ただし、一点気になる問題があるのですが…。
炎天下で画面を見ようとしたときに、うん??ちょっと暗いような…。
(ちょっと炎天下での写真を用意しておくべきでしたね…)
外で、携帯を見ようと思ったときにあまりもの暗すぎちょっと不便に感じました。
屋内で使用することが多いなら問題は感じないでしょうが、屋外で使用する可能性がある方はちょっと注意が必要ですね。
バッテリーの持ちが非常に悪い
これは全く想定していない事態でした。液晶じゃなくなった時点で本当は気づいておくべきだったのでしょうけども…。
しかも、薄さを追求した端末だからなおさらその可能性を考慮しておくべきでした。感覚的にはXperia Z5のような気分です。(爆熱CPU Snapdragon 820)
厳密に何か同じ動作をさせて比較しておくべきでしたが、CODモバイルをやりながら充電してても充電は溜まらないから大体お察しはつくと思うし、通勤時にBluetoothで音楽を1時間くらい聞いてるだけ5%くらい減るからね…。
そもそも、2年以上使ったXperia XZPremiumと比較してこう感じてるからはっきり言って誰が使ってもバッテリー持ちがいまいちだなって感じると思うよ(多分)
とりあえず、ハードな使い方をしなくても一日一回は充電しないと不安になるかな…。ちなみにiPhone 11 proは2日に1回でも十分くらい持つからそういった面ではAppleさんには頭が上がらない。
カメラ性能
カメラ機能で一番気になってた瞳AF、この機能は人の瞳にフォーカスを合わせる機能。人物の写真を撮るときに非常に役に立つ。今は猫がいないからできないけど動物の瞳でもいけるとかいけないとか…。
たまたまスタバで飲み物を買ったから撮影したら面白いものが取れました!
まさかのスタバの女神さま?に瞳AFが働いたという事実!
これはどういうアルゴリズムでやってるのか、気になってしまうところ…。教えてSONYさん…。
総評
結論としては、この商品は買っても買わなくてもどちらでも正解な商品です。SONYのハイエンドシリーズは大体同時期に2種類くらいに分けて登場することが多いので、今回のはハイエンドといえばハイエンドだけど、もう少ししたらもう少し性能が高い商品が出るのではないかなって、勝手に予想してます。
必ず勝って後悔しないよと言いづらい所は、バッテリーの持ち具合がどうしても気になってしまう。電車の中でゲームとか動画見ようとかしてるといざというときにバッテリー切れとかになってしまいそうで怖い。
あと、せっかくの5Gですがエリアに入っていないため未だに快適なのかわかりません。とりあえず、4Gで満足に通信できるしドコモのギガホは無制限なので今はUSBテザリングでやりたい放題やってますw
そろそろ、県外移動も可能になってきたのでどこか遠出してiPhone 11 Proと比較した写真とかレビュー出来たらなぁなんて考えてます!
以上です!最後まで読んでくださったかたありがとうございました。