曖昧テクノロジー

某高専の専攻科出身会社員.未熟のエンジニア.業務の内容は生産設備の制御担当.電気図面の確認やラダーの設計、修正がメイン.自分のやりたいことや,自分の環境で再現したことの説明.商品の紹介、プライベートの記事も記載していく予定.DELLアンバサダーの活動も行います.

場所を選ばずどこでもオフィスに!MSI Optix MAG161V モバイルモニター

 

なぜモバイルモニタが必要だったのか

職業柄、現場作業が多いのだが

現場作業でもっとも困るがモニター数が少ないことだ。

 

どういうことに複数画面を使うのかって?

例えば、電気図面を見ながらラダーを作成したり

GOTの表示画面を見ながらラダーを追いかけたり…。

 

ノートパソコン一台だといちいちタブを切り替えて、ここのレジスタは何番だから…。とか、ここのセンサのI/Oはとか…。

 

これって非常に効率悪くね?って思うわけだが、案外現場にはコンセントの穴って限られている。

 

なので今回は以下の条件で探した

  1. 13インチ以上はあること
  2. 持ち運びしやすいサイズであること
  3. バスパワーにて接続できること(コンセント不要)
  4. 当然自立してほしい
  5. 予算は2万前後

 

選んだ商品

MSI Optix MAG161V モバイルモニター

www.amazon.co.jp

購入したのmsiのモバイルモニター。

msiと言えばゲーミングデバイスの印象しかなかったため非常に驚いている。

 

パッケージは何か見たことあるようなタブレットの写真みたいで、

あぁ、msiもやっぱり中国なのかそれともこの写真が相当はやっているのかどっちなんだろうなぁって気分。

 

f:id:ShinTan:20200719172144p:plain

パッケージ

 

f:id:ShinTan:20200719172317j:plain

開封時の状態

地味に触り心地の気持ちいいケースがついてくるのは嬉しいw

 

ちなみにサイズだが、

355mm×215mm×11.4mm

厚みに関して一番厚い所で11.4mm、薄い部分だと5.1mmほどであった。

 

f:id:ShinTan:20200719172902j:plain

背面

持ち運びに関してはあんまり便利ではないかなといった感じ。ちょっと大きいかなぁ…。

 

画面のきれいさだが、個人的にはXPS13と並べてもそんなに違和感は感じないかなといった感じ。

 

当然ながらゲームをするわけではなく、帰省するときや現場で使うために購入したため、そんなに応答性能とかは気にしていない。

もし、ゲームをするならそもそもモバイルモニターという選択肢はあり得ない。ちゃんとゲーム用のを探す。

 

現在は自宅で使用しているが、ブログを書きながらyoutube開いたり、

ネットを見ながらプログラムを作成したりやっぱり

ノートパソコンだけじゃ表示できる量も限られているので、非常に助かっている。

 

f:id:ShinTan:20200719173000j:plain

作業の様子

面白いのが、Androidスマホを充電しながらモニターに表示できるのは非常にありがたい。

内蔵スピーカーに関しては内蔵だから仕方ないかなって感じの音質。本当はなくてもよかったんだけど、付いてるから仕方ない。

 

ケースはマグネット付きのケースである程度の限りはあるがスタンドになるのもありがたい。ただ、どの程度の期間使えるかは正直未知数。

あんまり長持ちすることは期待できなかな。

 

値段は23,945円で購入できたので、そんなに高くなく満足。

 

長期間使用してみないとまだわからないけど、現状は不満を感じていない。

何か面白いことを発見出来たら追加で紹介しようと思う。

 

以前からこのようなモニターを探していた人は買ってみるのはありかと。