曖昧テクノロジー

某高専の専攻科出身会社員.未熟のエンジニア.業務の内容は生産設備の制御担当.電気図面の確認やラダーの設計、修正がメイン.自分のやりたいことや,自分の環境で再現したことの説明.商品の紹介、プライベートの記事も記載していく予定.DELLアンバサダーの活動も行います.

【コスパ最強】ソニーのワイヤレスイヤホンWF-XB700!音質も使い勝手も悪くない

今回はソニーが今年6月?に発売したワイヤレスイヤホンを紹介します。

 

まだ使用に日数は浅いので大したことを言えるかどうかは微妙ですが、感じたことを記載していきます。

 

【おすすめ度】★★★★☆

【要約】今なら1万円を切る値段で買う方法あり!最長9時間のバッテリー!

ハンズフリー対応でマイク付きで使い勝手がいい。防水にも対応しているため、ランニングをする人にもおすすめ!

 

 

主な機能

※詳細についてはソニー公式サイトを参照

 

価格

ソニーストアで購入すると15,00+税なのでちょっと高めに感じるかな?

ちなみに私はAmazonで購入したので、もう少し安くで購入した。

 

さらに9/14日までなら、25以下に限り音学割というキャンペーンで2000円引きになるのでお得!

応募期間は28日までなので、14日までに購入しても間に合うはず。

www.sony.jp

 

外観

f:id:ShinTan:20200906161049j:plain

外箱

外箱はソニーらしさあふれる感じで個人的には好き。色々なソニーのイヤホンを買ってきたけど、大体同じようなデザイン。

 

f:id:ShinTan:20200906161319p:plain

内箱

内箱はソニーの最上位モデルとは異なるチープな感じ。段ボールに黒の塗装を施したシンプルなデザイン。コスパ重視のモデルなら当然かね。

 

f:id:ShinTan:20200906161526j:plain

WF-1000XM3との外観の比較①

素材で比較すればはっきりするけど、プラスチック感がXB700は強い。高級感に薄れるのはちょっと残念な部分だが、安いからいいかな。

 

f:id:ShinTan:20200906161844j:plain

WF-1000XM3との外観の比較②

よくよく見るとソニーのロゴはちゃんと入ってる。金額的には倍違うからこれぐらいの質の差になっても仕方ない。

 

内容物

f:id:ShinTan:20200906162050j:plain

内容物一覧
  • 本体
  • イヤピース(様々なサイズあり)
  • タイプCtoAケーブル(充電用)
  • 説明書等

ここで注意してほしいのは、手入れをしない場合による故障は無償保証の対象外になるところ。手入れはしっかりしようね…。

 

WF-100XM3との比較

普段愛用しているWF-1000XM3はハイエンドモデルに近いため、ノイズキャンセリングなどソニーの音楽技術の詰め合わせ状態。その分値段も張る。初めてワイヤレスイヤホンを購入する人、音楽に詳しくない人にはなかなか手が出しにくい商品なのは間違いないだろう。

それに比べてXB700は価格が抑えられているため、初めてのワイヤレスイヤホンにはもってこいだろう。また、ソニーの重低音やクリアな音ははっきり聴くことができるだろう。

正直のところ、ハイレゾなし、ノイズキャンセリングなしということだが、そこまで気にする人は恐らくオーディオに詳しい人。こだわりを持っている人だと思う。

そこまではこだわりがない人がいきなり中華製に手を出すほうがよっぽどはずれを引きやすいだろうし、このイヤホンのほうがいいのではないかと思う。(それでも中華製に手を出すことをやめられない)

 

良かった点

  • 安価
  • 連続使用時間9時間
  • ハンズフリー
  • しっかりとした音質
  • 恐らく軽量

やはり、一番の購入きっかけは値段と連続使用時間の長さ。もともとイヤホンを探していた理由は通話するためだったので、長時間使えるということは最低条件。また、外で使うことはあまり想定していないので、チャージケースの最長使用時間についてはあまり気にしていない。

地味に嬉しいのが、WF-1000XM3と比較して軽量であること。重いだけで耳に対する負担はかなり大きい。また、ごろ寝しながら使うことに適している。

 

悪かった点

  • 恐らくイコライザを調整できない
  • 起動したときの音声がなぜか日本語が標準(ちょっとダサい)
  • イヤホンを外しても音楽止まらない
  • プラスチック面の接触が多く、耳が痛い
  • 接続にNFCが使えない

 

まだ、調べ切れていないだけなのかわからないが専用のアプリが無い気がする。そのため、イコライザの調整は出来ないのかな?

イヤホンをケースから出して電源を付けたときになぜか日本語なのが、正直いまいちに感じてしまったが、たぶんどうでもいい。

イヤホンをスマホと接続するときに、NFCが使えないのはちょっとめんどくさかった。普段からBluetoothでしか設定をしない人にはあまりわからないだろうが、NFCは本当にかざすだけだからめっちゃ楽。ソニー製品使ってるんだから付けてほしかった。

 

通話しているときによく動画見るのだが、Bluetoothのイヤホンで動画を見ると動画の音声が一部欠けてしまう現象が発生している。これはlineの影響なのかYouTubeとかの影響なのか原因はわかっていない。優先のイヤホンでは発生しないので、引き続き調査をしていくがだいぶ気になる。

私みたいな使い方をする人にはそもそも無線をお勧めすることは難しいかもしれないが、気を付けてほしい。

 

総評

現在もブログを書きながら音楽を聴いているが、さすがはソニー。細かい部分の声、重低音をしっかり拾うことができていて素晴らしい。

値段を考えると申し分ないし、今なら値引きも行っている。ソニーを試したことがない人にぜひ一度試してほしい一品である。

 

コメント等ご自由に記入してください!お待ちしています!