学生時代に購入したALIENWARE14は現在のゲーミングPCにはよっぽど劣る。
スペックは
- CPU・・・・・・Intel Corei7 4700MQ
- GPU・・・・・・Geforce GTX765M
- ROM・・・・・・750GB(HDD)+80GB(SSD)
- RAM・・・・・・16GB(8GB×2)
みたいな感じ。最近のゲームしようと思うとちょっと厳しい。
気合でどうにかグラフィックボードを変えてみようとか考えてみても、壊れかけのパソコンにそこまでするのもちょっともったいない。(そもそも最近ゲームしてない)
そこで!
今回はタイトルの通りHDDで動作が遅いパソコンをせめてSSDにして改善してみようと思う。(この記事に需要があるのかは不明)
今回交換するために必要な機材
右・・・・・・・玄人志向 HDDケース
大体、2つ合わせて7500円くらい(普通のPCショップ価格)
Amazonで似たようなやつをリンクで貼っておくが、もちろんAmazonで用意したほうがはるかに安い。(もっと安いのはあるが、今回紹介するのは過去に使ったことのあるやつ)
ちなみに、HDDケースは持っていれば購入する必要はないので注意。
交換する前の準備
- HDDケースにSSDを入れる
- SSDのフォーマット
フォーマットは対象のSSDを選択して、右クリック→フォーマットを選択。
この際ファイルシステムはNTFS(既定)にして行う。 - EaseUS Todo Backup(公式サイト)をダウンロードし、インストールする(フリーソフトですが、自己責任でお願いします)
- ソフトを起動し、クローンの作成を行う(SSDに最適化を選択する)
- 1時間ほどでクローン作成が完了するため、パソコンをシャットダウンしておく
現在のHDDをSDDに交換する(物理)
これから分解作業を開始。精密ドライバーがの+があればどうにかなる。
- ALIENWARE14の裏ブタを外す
ALIENWARE14 裏ブタ取外後 - 上記の写真の赤丸のネジを外して、DVDドライブを外す
断線しないように注意すること
DVDドライブ取外後 - 赤丸のネジを外して、HDDの固定を外す
HDDの配線も切れやすいので注意
ブラケットは側面に4か所ねじ止めされているので、外して新しいSSDに取り付けなおしましょうHDDとブラケット - 配線をし直して元の状態に戻せば完了
配線をし直すときは向きに注意。どう頑張っても間違わないとは思うけど…。
再度起動して動作確認
最後に電源を入れなおして元の状態に戻っていたら作業完了。
何事もなく起動したら成功。スクショを全く取り忘れているのすみません。
作業前には必ずバックアップを取っておくことを推奨します。基本的には苦労することはないかと思います。ぜひ古いパソコンを大事に使ってください!